投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

千葉県大原漁港のマダコ&伊勢海美

イメージ
2020/06/12(木)に訪問した千葉県外房大原漁港でのレポートです。 タコの美味しさでは西は明石、東は大原と言われるぐらい有名な大原のマダコ。 そして全国第2位の水揚げ量を誇るイセエビ。 千葉県ブランド水産物に選ばれているそれらが、実際にどんなもんか自分の舌を持って確めてきました。 現地へは東京駅から行くとすればAM8:11発のJR総武線快速で千葉駅、外房線へ乗り換えでAM9:59には到着します。 駅に着くと改札口上にこの看板があります。表記のように、通常漁港では毎週日曜日朝市をやっています。結構有名なようで、近郊他県から車で多くの人が訪れるそうです。更にネットで調べるとその場で買った魚介類などを無料バーベキューコーナーで焼いてもらえるそうです。 ただ現在はコロナウィルスの感染防止の為朝市自体やってなく、一応予定では6/21には再開したいと考えているようです。 改札口を出ると右に『いすみ鉄道』の乗り口があります。ちなみにこの列車で千葉房総半島を約3時間で横断でき、内房五井駅に行けます。 駅を出ると目の前にタクシー乗り場があり、この写真右側には交番もあります。 目的地の大原漁港までは徒歩で約20分かかるか、かからないかの距離。歩くのが億劫な人はタクシーもしくはレンタルサイクルを使うと良いでしょう。 駅からすぐに観光案内所があります。ここでレンタルサイクルは借りられます。 ママチャリなら100円、電動アシスト付きだと500円で借りられます。私は徒歩20分圏内なら日頃の運動不足解消の為にも歩きます。 で、大原漁港へ到着しました。マダコ&イセエビが食べられる飲食店は11時開店なので、それまでちょっと近くを散策します。 近くに海水浴場がありました。駐車場やトイレなど設備はきれいでしたが、海岸線に入る手前にはロープが張られ、コロナウィルス対策を呼び掛けるお知らせもありました。 干物屋さんを見つけました。この頑固一徹にみえるおやっさんが監修した干物を売ってるんでしょうか。私には『オメーみてーな青二才にうちの娘はやれねぇ!』って言ってるように見えました(*^^*) さてそろそろ時間なので本日の飲食店へ。 目的地の『いさばや』さんです。『いさば』とは『漁場』を意味します。夷隅東部漁業共同組合が経営する直売所兼食堂。営業時間は(物販)9:00~15:00(食堂)11:00~...